H

黒歴史量産機

自分は,今までに書いてきた自分の記事を読む勇気がない。 なぜなら,自分の過去の記事は,すべて黒歴史だからだ。そして今もしこしこ黒歴史候補となる記事を作っている。

小説としての2ch動画の可用性について

昨今,2chや5chなどのスレッドの内容を取り扱った動画を,動画共有サービスなんかでよく見るようになった。しかし,自分が驚いた事がある。それは,そのようなスレッド風の台本を用いて作られた動画についてである。スレッドの内容を取り扱ったものは…

絞ることは大切なこと

ある人が何か古典に関する本を書こうとしていました。ただ漠然と,その人は古典を題材とする本を書きたかったのです。その人は「古典」というタイトルのもと,源氏物語を始めとする王朝文学についてのみを取り上げた本を出版しました。その数時間後,平安以…

やっぱり好きの反対は嫌いではないか,という話

最近「好きの反対は無関心」といった言説を目にすることがある。それは様々な場所で見られるが,特にセンシティブな話題関係でよく観測される。 私は正直言ってこの言説に反対であるし,普通に好きの反対は嫌いであると思う。 結局の所,時間が解決するよう…

女児の車中熱中症死亡事故に関して

今週の月曜日に痛ましい事故が起こった。幼稚園のバスに女児が取り残されて死亡してしまったのだ。 この事故の背景には様々な要因があった。まず普段運転しない園長が事故当時運転を担当していた事だ。普段しない事をするのは非常に神経を使うものであるが,…

白本の話し

自分が特に信頼している本は,大体白くて,それから千円程度のものだ。こういう本はしっかりと社会学を筆頭に様々な分野において学位を持つ著者が,ちゃんとアクセスできる引用文献を付属させて書いてある。それらは殆どが論文の延長線上にあり,新書のよう…

【備忘録的な】PySimpleGUIのCanvas要素内でカーソルを追跡する

前略。 import tkinter as tk import PySimpleGUI as sg canvas = sg.Canvas((100, 100), key='meow') window = sg.Window(title='Nyan!!!', layout=[[canvas]]) window.finalize() window['meow'].bind('<Button1-Motion>', '_Nyago') while True: event, values = window.r</button1-motion>…

Tips: JavaScriptで等差数列・等比数列を作る。

前略 const len = 20; const fst = 5; const diff = 2; const arr = new Array(len).fill(0).map((v, i) => fst + i * diff); これで項数len,初項fst,公差diffの等差数列ができる。 ちょっと変更すれば,等比数列だってできる。 const len=20; const fts =…

引用の練習

――引用の量は全体の文の一割から二割程度なんて話をたまに聞く。しかし,自分にはどうもこの感覚が分からないのである。そこで今回,この記事を以て引用の練習をしようという魂胆である。まず現段階においての引用文の扱いについて。 その宗教は,多くの信者…

小論文ってなんの意味があるん?

小論文の意味が分からない。一般的な小論文の構成としては、大枠として問題提起から解決法の提示というのがある。 しかし、たかだ一個人、しかも、公衆の面前に晒される訳でもない小論文ごときで、一丁前に講釈を垂れ流すことに、なんの意味があるのだろうか…

言論の多様性と発言の重要性について

今日、我々は様々な情報に囲まれている。その中から、適切な情報を取捨選択する義務が現代社会を生きる我々に課せられている。このような社会を生きていくにあたり、単一の”信頼できる”情報源のみから情報が提供されるという世界を望む事があるかもしれない…

コロナ禍における日常記録(2)

ヨハネの黙字録という書物の中に、四騎士という者たちが登場する。彼らは、それぞれ支配・飢餓・戦争・疫病の役割を持っており、封印が解かれた時に現れるとされている。この騎士たちの解釈として、未来で訪れる苦難というものを暗示している、というのが有…

コロナ禍における日常記録の意義について

不用意に批判されないために、コロナ禍における日常記録の意義について書き留めて置こうと思う。 そもそもの発端は、自分が勝手に映像の世紀に感動したからである。映像の世紀には、もちろん映像や当時の出版物の他、個人の手記、という物がよく資料として登…

コロナ禍における日常記録(1)

数回の緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置を得て、コロナが流行し始めてから3回目のGWを迎える事になった。昨年に比べ、外出する人の数も増え、よりコロナに”親しみを感じる”、言い換えれば慣れてしまっている人が多くなってしまっているのが、現時点で…

Matplotlibのplotに対する偏見

みんなはそうではないかもしれないけど、今まで自分の中には、Matplotlibのplot()は等差配列的なものしか受け入れてくれない、という偏見があった。実際に多くのチュートリアルでは、 x = numpy.arange(-5, 5, 0.01) とか、 x = numpy.linspace(-5, 5, 100) …

急がず,だが休まずに

文学界における著名な作家であるシェークスピアは,生前,このような言葉を残した。 ――without haste, but without rest. この言葉の意味は,「急がず,だが休まずに」とか「休まず,しかしゆっくりと」的な,そのままのものとなっている。さて,最近勉強垢…

! Extra alignment tab has been changed to \cr.の解決法

式の最後に\\は付いているか? 式の最後に\\は付いているか? 式の最後に\\は付いているか?

とち狂った首相

日本は民主主義の国ですが、ある日、よくわからん指導者の口車に乗せられて、よくわからん議員を選出してしまう事があります。その議員は、よくわからん首相を選出します。 ある時、そのよくわからん首相は何をとち狂ったのか、突然こう言いました。 「そう…

ブログを統合した、といふお話

いったんに思ひ立ちて、御足欲しと思ひて、新しき日記始めむとすれど、客足退きて思ひ絶えけり。 古き日記に統べんとてするなり。

C++でモンテカルロ法

パワープレイの実装 モンテカルロ法についてはこちらを参照 ja.wikipedia.orgコード #include <iostream> #include <math.h> #include <random> float epoc(int v){ float x[v]; float y[v]; for(int i=0;i</random></math.h></iostream>

開発におけるPythonの位置づけ

開発現場においてPythonは忌み嫌われる言語、といっても差し支えありません。実際の所Pythonがここまで人気なのは、Python自体の能力というよりGoogle colaboratoryといった手軽に開発できる環境と、NumPyやScipy、scikit-learn等の外部ライブラリの充実さに…

学生のうちはC++をやろう!

学生さんの中にはプログラミングを始めたいけどなんの言語にするか悩む、なんて人もいると思います。プログラミングの言語の選び方自体は「自分が何を作りたいか」で決めるのが一番ですが、そういう意志がなくてもなんとなくはじめてみたいって人もいますよ…

c++はじめてみたい、というはなし

C++始めてみようかなーって思ってます。Pythonistaとして今まで頑張ってきましたが、動的型付けの言語は、やはり速度に限界があります。 COBOL? そんなやつもいたなはい、それだけ。ちなみにコンパイラは入っているので、意欲さえあればっていう感じです。…

Matplotlibで動くsin波

なんとなく作ってみた。meowとxのstepの値と、plt.pauseの値を変えればもっとなめらかになる。 import numpy import matplotlib.pyplot as plt x = numpy.arange(-10, 10, 0.0001) meow = numpy.arange(-50, 50, 0.1) for i in meow: y = numpy.sin(x + i) p…

sumの実装

Math.sum()について現役エンジニアが解説、のような記事が批判を浴びていた。そこでどのようなプログラムならいいだろうかと考察した。このような物を考えた。 const sum = (a) =>{ let w = 0; for(let i=0;i

文字(String)とNaNを見分ける方法【JavaScript】

文字(String)とNaNを見分ける必要があったので備忘録。 NaNを検出する方法として、isNaN()を使うことが挙げられる。しかしこの方法はほぼほぼNumber型にしか使われない。何故ならisNaN()はundefined,、連想配列、そしてString型の場合、ほぼ100%で(数値に…

任意の値Xが任意の値Yを何個含むか?というプログラム

"ある値Xにおける値Yの個数”を求めるプログラムを考察した。 ここで、XはYの数をnとしたとき以下のように表される。(この時あまりはpとする。) 従って、nの値を求めるには以下のプログラムになる。 (X-(X%Y)) / Y しかしもっといい方法はないだろうか。 強引…

Goのコンパイルに失敗してrunning gcc failed: exit status 1と出た時の解決法

GoでPythonのモジュールを作成しようと、コードを作りコンパイルをしたとき、それが起こった。PythonからGo、GoからPythonを呼び出し合う - Qiita こちらの記事を参考に、以下のコマンドを走らせた。 go build -buildmode=c-shared -o python/convArr.so pyt…

独断と偏見で選ぶデザインがいいプリペイドカード3選

誰も書かないから俺が書く独断と偏見で選ぶデザインがかっこいいプリペイドカード3選(なお3という数字に意味はない) 1.Kyash Card (Kyash) www.kyash.coKyash Cardは、プリペイドカードの中でも最もシンプルでかっこいいです。よくサービスの面で比較される…

モノタロウの研究向け製品がだいぶ復活してきたって話

コロナ禍が終わりかけている昨今、いかがお過ごしでしょうか。あれほどあったMade in ChinaでCompany in Chinaのようなマスクも減ってきて、クソデカ明朝体を使った消毒液が見られなくなりました。まあ、つまり需要に対する供給が復活してきた、という事です…